私たちの紹介

NPO法人グリーンパーク熊取の紹介

【2つの活動の柱】

  ● 環境の保全を図る活動     ● 子どもの健全育成を図る活動

熊取の自然観察リーダー養成を目的とした講座からうまれた私達の活動は、常に自然と人との関わりを深めることを大切に考えています。そのうえで会員それぞれの得意な分野をさらに深め合い、多くの皆さんに楽しんでいただける行事を企画しています。また会員全員が自然大好き人間!日頃の活動の中で年齢・性別を超え親睦を深めています。

【活動の目的】

地域の人々や子ども達が自然とかかわり、触れ、楽しむ活動を支援し、自然環境保全の大切さを共に学び、伝え、皆で保全活動を行い、より恵まれた自然環境を次世代に引き継いでゆくために、自然環境保全の増進に貢献・寄与することを目的とする。(定款より)

【活動の概要】

主に熊取町をフィールドとして、環境の保全・子どもの健全育成を目的として、活動しています。活動には一般参加者向けのイベント開催や学校・各種団体・町の活動サポートをはじめ、会員の定例活動として各研究グループが次のような分野に取り組んでいます。自然観察活動 : 野草樹木・昆虫、野鳥、水生生物自然体験活動 : クラフト、里山保全、菊、スケッチ、ハイキング

【活動の内容】

1.熊取町野外活動ふれあい広場の指定管理業務

2.自然環境保全・啓発活動

 奥山雨山の森づくり、山地美化キャンペーン、リフレッシュリバー、環境フェスティバル、永楽桜まつり、見出川クリーンアップ                  

3.イベント開催 《詳細はイベント情報をご覧下さい》

 パーク主催イベント、熊取町委託イベント

4.熊取町イベント支援

 くまとり元気広場、緑化フェアー、町民文化祭、ふれあい農業祭、環境フェスティバル、環境セミナー、こども広場、おおさか山の日

5.町立小・中学校の学習サポート

 南中学校里山体験、 東小学校川たんけん・助谷活動・なかよしタイム・なかよし遠足、南小学校野草・樹木・昆虫・野鳥観察

6.自治会・子ども会活動サポート

7.自然観察リーダー育成

8.広報紙グリーンパーク熊取だより発刊(年4回)

9.その他の活動    緑のカーテンづくり

【あゆみ】

1996年4月 熊取町自然環境ボランティア養成講座「熊取自然大学」開講

1997年1月 熊取自然大学卒業者有志で熊取パークボランティア協会設立

2003年8月 上記協会を改組し、NPO法人グリーンパーク熊取設立(会員96名)

2005年4月~3年間 「野外活動ふれあい広場」施設の運営管理業務を受託

2008年4月~3年間(第1期) 「野外活動ふれあい広場」施設の指定管理事業者となる

2011年4月~5年間(第2期) 「野外活動ふれあい広場」施設の指定管理事業者となる

2016年4月~5年間(第3期) 「野外活動ふれあい広場」施設の指定管理事業者となる

2021年4月~5年間(第4期) 「野外活動ふれあい広場」施設の指定管理事業者となる

2024年4月現在 会員数63名

【連絡先】 ☎072-453-5556 野外活動ふれあい広場

私たちは こんな活動をしています

イベント開催 みんなおいで♪

水とみどりの和田山パーク、夏休み子ども自然教室、野草・樹木観察、昆虫観察、自然材クラフト、水辺の生き物とふれあい、バードウォッチング、里山保全、野外炊飯、里山ハイキング、菊づくり等《詳細はイベント情報をご覧ください》

自然環境保全・啓発活動

奥山雨山の森づくり、リフレッシュリバー、見出川清掃活動、環境展、山地美化キャンペーン等

町立小・中学校学習サポート

里山体験、川たんけん、助谷活動、仲良しタイム、遠足、野草・樹木観察、野鳥観察、昆虫観察、しめ縄づくり

熊取町イベント支援

くまとり元気広場、町民文化祭、ふれあい農業祭等

熊取町野外活動ふれあい広場の指定管理業務

野外活動ふれあい広場(バーベキュー、キャンプ施設)の運営管理

入会申し込み

【応募資格】

NPO法人グリーンパーク熊取では「野外活動ふれあい広場」を拠点に、自然環境の保全と子ども達の健全育成を目標に、自然とかかわり・触れ・楽しむためのボランティア活動を 行っています。この法人の趣旨に賛同していただける方であれば、年齢・住居・経験を問わず随時募集しています。

【会 費】

*入会金 1,000円 *年会費 2,000円 *ボランティア保険 年500円